ギャビーのドールハウス|レシピ【シーズン1-2】パリパリケーキ

ギャビーのドールハウス

今回は、娘がハマっている『ギャビーのドールハウス』より、パリパリケーキのレシピをご紹介します。

ライスケーキの代わりにホットケーキやスポンジケーキを使うと、子どもでも食べやすそうです◎
お子さんにリクエストされたときの参考にしてみてくださいね。

シーズン1 第2話『しゃっくりが止まらない』

引用:DreamWorksTV World

パリパリケーキは、シーズン1 第2話に登場します。
今回も、ケーキー、ギャビー、パンディでクッキング。
つまみ食いも楽しそうです。

パリパリケーキの材料

  • ライスケーキ
  • ひまわりバター
  • ブルーベリー
  • バナナ
  • いちご
  • 棒状のクラッカー

パリパリケーキの作り方

  1. お皿にライスケーキを乗せる
  2. ライスケーキにバターを塗る
  3. ブルーベリー3つをネコの目と鼻に見立ててのせる
  4. 輪切りのバナナ2つをネコのほっぺに見立ててのせる
  5. 薄切りにしたいちご3枚をネコの耳と口に見立ててのせる
  6. 棒状のクラッカーを左右3本ずつネコのひげに見立ててのせる
  7. 完成

パリパリケーキはどんなお菓子?

パリパリケーキの材料のなかでも、ライスケーキがどんなものか気になるところ。
ライスケーキとは、米粉や米を主に使って固めたお菓子のことです。
ポン菓子を丸くまとめてケーキ状にしたもの、と考えるとイメージしやすいかもしれません。

そう言われると、パリパリケーキの『パリパリ』も納得です。笑

トッピングには子どもの好きな果物を使っているので、見た目も鮮やかでとてもキュート。
できるだけ手間をかけずにかわいいものを、と考えたときにも良さそうです。

パリパリケーキはさらにアレンジできる?

ライスケーキを見かける機会は多くないため、より気軽に作りたいときには違うものを使いましょう。

おすすめは、

  • ホットケーキ
  • スポンジケーキ

です。

スポンジケーキは薄くスライスしたものを。
ホットケーキは市販のものはもちろん、子どもと作っても簡単かつ楽しそうです。

さらに、アレンジをプラスするのならホイップクリームもぴったり。
アニメではバターが果物の接着代わりになっていますが、ホイップクリームも使うと甘さが際立ってより美味しくなるでしょう。

ホイップクリームをネコの毛に見立てて、自分だけのネコちゃんケーキを作っても◎
バターの代わりにチョコクリームやジャムを使うなど、アレンジの幅も広そうです。

まとめ

今回は、ギャビーのドールハウスに登場するレシピとして、シーズン1 第2話の『パリパリケーキ』をご紹介しました。

キャラものは難しい、というママでも果物を切ってのせるだけなので簡単にできるはず。
子どもに自由に作ってもらっても特別な時間を過ごすことができるでしょう。

ぜひご家庭でも再現してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました